北海道の3月中旬は、本州が桜の開花の話題で盛り上がっている中、まだまだ本州の真冬よりも気温が低い時季です。
札幌の旬平均(30年平均)最高気温は、2月上旬▲0.4℃、2月中旬0.2℃、2月下旬1.7℃、3月上旬2.5℃、3月中旬4.5℃と着実に上昇しています。
しかし本州以南とは、東京14.3℃、大阪14.2℃、福岡15.3℃と、10℃近い差があります。
また、北海道には札幌よりも寒い地域や、日光が差し雪が少ない地域もあります。
そんな北海道の3月中旬の気候について、気温・雪・日照・風などのデータを北海道内20地域に分けて取り、まとめてみました。
※各気象データ…気象庁ホームページのデータ30年間分を参照し、独自に30年平均や高い・低いなどを集計
※30年間データ…西暦1990年~2019年(平成2年~31年)
※データ表の中で「×」の欄…気象庁にデータが無い項目
※千歳…例外的に気温・風速は2003年以降、降雪・積雪は2006年以降のデータ
気温
日の最高気温・最低気温の30年平均
日の最高気温と日の最低気温のそれぞれ30年間平均と、日の最高気温の旬(10日間)平均が最も高った年の気温、また日の最低気温の旬(10日間)平均が最も低かった年の気温です。
例えば「札幌」では、最高気温の30年平均は4.5℃ですが、最も寒さが弱かった年は7.1℃でした。
また、最低気温は30年平均ではマイナス2.3℃ですが、最も寒かった年はマイナス4.4℃ですから、マイナス5℃くらいの寒い夜が多かった年もあるということが分かります。
最高気温(℃)旬平均 | 最低気温(℃)旬平均 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 低い年 | |
札幌 | 4.5 | 7.1 | -2.3 | -4.4 |
稚内 | 1.9 | 4.5 | -2.9 | -5.9 |
留萌 | 3.2 | 5.9 | -3.4 | -6.4 |
名寄 | 1.9 | 5.7 | -8.6 | -14.2 |
旭川 | 3.1 | 6.1 | -6.1 | -9.5 |
紋別 | 2.5 | 5.1 | -4.7 | -9.0 |
網走 | 2.4 | 5.3 | -4.9 | -9.5 |
北見 | 3.3 | 6.8 | -7.1 | -12.1 |
岩見沢 | 3.4 | 5.7 | -4.5 | -7.7 |
小樽 | 4.1 | 7.0 | -2.3 | -5.0 |
帯広 | 4.8 | 9.3 | -5.2 | -9.0 |
釧路 | 3.2 | 5.3 | -4.1 | -7.7 |
根室 | 2.1 | 4.7 | -3.8 | -7.2 |
倶知安 | 3.0 | 6.1 | -5.7 | -8.8 |
室蘭 | 4.6 | 7.4 | -1.2 | -3.0 |
苫小牧 | 4.5 | 7.1 | -3.4 | -6.1 |
浦河 | 4.4 | 6.6 | -2.4 | -5.0 |
江差 | 5.9 | 8.9 | -0.2 | -2.7 |
函館 | 5.8 | 8.5 | -2.1 | -4.3 |
千歳 | 3.8 | 6.5 | -5.5 | -9.5 |
旬平均・10日間平均で見ると、最高気温における30年平均と最も高った年の差が、全地域で2.1℃~4.6℃以内に収まっています。
また、同様に最低気温における30年平均と最も低かった年の差は、1.8℃~5.6℃以内に収まっており、真冬に比べれば、異常気象時の気温下振れ幅は、小さくなってきている時季であることが分かります。
最高気温・最高気温が0℃未満の日数
最高気温について、この項目ではもう少し詳しく見ていきます。
各年の3月中旬(10日間)の中で、日の最高気温が最も高かった年の最高気温と最も低かった年の最高気温、また、その最高気温が0℃未満の「真冬日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったのか、またその日数が一番多かった(寒い日が多かった)年の真冬日の日数を一覧表にしました。
例えば「札幌」では、日の最高気温が13.7℃まで上がった年もあれば4.1℃までしか上がらなかった年もあるということで、3月中旬になっても、まだ本州の真冬厳しい日より寒い日が多いということが分かります。
また、札幌では最高気温が0℃未満の日=真冬日が、10日間のうち平均で0.8日、最も寒かった年でも3日ですので、1月2月よりは明らかに減っています(1月中旬で、30年平均5.9日、多い年で10日でした)。
最高気温(℃) | 0℃未満日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 13.7 | 4.1 | 0.8 | 3 |
稚内 | 9.7 | 2.1 | 2.5 | 6 |
留萌 | 13.8 | 2.9 | 1.2 | 3 |
名寄 | 12.3 | 0.8 | 2.8 | 7 |
旭川 | 14.0 | 2.8 | 1.6 | 5 |
紋別 | 16.9 | 1.1 | 3.0 | 7 |
網走 | 14.0 | 0.6 | 3.1 | 8 |
北見 | 14.1 | 2.3 | 2.0 | 5 |
岩見沢 | 11.9 | 3.1 | 1.3 | 4 |
小樽 | 14.7 | 4.4 | 1.1 | 3 |
帯広 | 14.4 | 3.7 | 0.6 | 3 |
釧路 | 14.0 | 2.3 | 0.9 | 4 |
根室 | 10.7 | 1.3 | 2.3 | 6 |
倶知安 | 12.4 | 3.1 | 1.8 | 4 |
室蘭 | 13.9 | 4.9 | 0.6 | 3 |
苫小牧 | 15.5 | 4.7 | 0.3 | 2 |
浦河 | 12.9 | 4.6 | 0.4 | 2 |
江差 | 15.1 | 5.1 | 0.3 | 2 |
函館 | 15.8 | 5.3 | 0.5 | 2 |
千歳 | 14.2 | 3.9 | 0.8 | 3 |
最高気温の地域間較差は、最も高かった年で比較すると稚内9.7℃~紋別16.9℃で7.2℃差、最も低かった年で比較すると網走0.6℃~函館5.3℃で4.7℃差となり、それほど地域間の差は大きくないように見えます。
最低気温・最低気温が0℃未満の日数
各年の3月中旬(10日間)の中で、日の最低気温が最も高かった年の最低気温と最も低かった年の最低気温、また、その最低気温が0℃未満の「冬日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったか、またその日数が一番多かった年の冬日の日数となります。
例えば「札幌」では、最低気温がマイナス1.1℃までしか下がらなかった年もあれば、マイナス11.4℃まで下がった年もあるということです。
最低気温(℃) | 0℃未満日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | -1.1 | -11.4 | 8 | 10 |
稚内 | -1.8 | -14.7 | 8.5 | 10 |
留萌 | -2.5 | -15.5 | 8.7 | 10 |
名寄 | -6.4 | -28.2 | 9.7 | 10 |
旭川 | -4.0 | -20.9 | 9.6 | 10 |
紋別 | -4.0 | -18.9 | 9.6 | 10 |
網走 | -3.1 | -19.3 | 9.6 | 10 |
北見 | -8.0 | -21.0 | 9.7 | 10 |
岩見沢 | -3.4 | -15.1 | 9.1 | 10 |
小樽 | -2.9 | -10.6 | 8.0 | 10 |
帯広 | -3.7 | -16.5 | 9.4 | 10 |
釧路 | -4.2 | -14.1 | 8.9 | 10 |
根室 | -3.7 | -14.1 | 9.1 | 10 |
倶知安 | -6.0 | -19.5 | 9.1 | 10 |
室蘭 | -0.5 | -6.4 | 7.0 | 10 |
苫小牧 | -3.4 | -10.7 | 8.8 | 10 |
浦河 | -2.4 | -9.0 | 8.2 | 10 |
江差 | -0.7 | -6.5 | 5.7 | 10 |
函館 | -2.8 | -8.3 | 7.3 | 10 |
千歳 | -6.5 | -17.6 | 9.1 | 10 |
前項目と同様に地域間較差を計算してみます。
最も高かった年では、北見▲8.0℃~室蘭▲0.5℃で差は7.5℃です。
最も低かった年では、名寄▲28.2℃~室蘭▲6.4℃で差は21.8℃にもなります。
最高気温での地域間較差である高い年で7.2℃・低い年で4.7℃と比べると、最低気温の地域間較差はかなり大きいです。しかも、低かった年の方が高かった年より3倍もの差となりました。
日照率
日照率とは、日の出から日の入りまでの時間に対する日照時間の割合のことです。
例えば「札幌」では、日照率の30年平均が37%ですが、日照の少ない年は14%しかありません。また、1日に40%以上の日照率がある日は、30年間平均では10日のうち4.8日ですが、少ない年は1日しかない年もあるということが分かります。
日照率(%) | 40%以上日数 | |||
30年平均 | 低い年 | 30年平均 | 少ない年 | |
札幌 | 37 | 14 | 4.8 | 1 |
稚内 | 37 | 16 | 4.4 | 1 |
留萌 | 34 | 7 | 3.8 | 0 |
名寄 | × | × | × | × |
旭川 | 37 | 15 | 4.1 | 0 |
紋別 | 43 | 24 | 5.5 | 1 |
網走 | 47 | 29 | 6.0 | 3 |
北見 | × | × | × | × |
岩見沢 | 43 | 20 | 5.3 | 2 |
小樽 | 33 | 13 | 3.8 | 0 |
帯広 | 60 | 38 | 7.2 | 5 |
釧路 | 55 | 33 | 6.8 | 4 |
根室 | 52 | 27 | 6.2 | 3 |
倶知安 | 30 | 10 | 3.4 | 0 |
室蘭 | 48 | 27 | 6.3 | 4 |
苫小牧 | 43 | 22 | 5.6 | 3 |
浦河 | 51 | 28 | 6.3 | 3 |
江差 | 32 | 9 | 3.6 | 0 |
函館 | 41 | 24 | 5.4 | 2 |
千歳 | × | × | × | × |
日照率の30年平均を見ると、高い方の帯広60%・釧路55%と低い方の江差32%・小樽33%を比較すると、1.8倍ほどの差があります。
太平洋側は日照率が高く、日本海側は日照率が低くなるのは、本州でも同じことですが、同じ1つの都道府県で、その両方の地域が存在するということは、さすがに北海道が広大なエリアであるということを証明しています。
風速
風速は5m/sを超えると強く感じ、10m/sを超えるとかなり強く感じますので、10m/s以上の日がどれくらいあるのか日数についても30年平均と多い年の日数を一覧にまとめました。
平均風速(m/s) | 10m/s以上日数 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 3.4 | 5.1 | 1.7 | 6 |
稚内 | 4.7 | 6.5 | 3.0 | 6 |
留萌 | 5.5 | 8.4 | 3.8 | 9 |
名寄 | 2.3 | 3.3 | 0.3 | 2 |
旭川 | 2.9 | 5.3 | 1.2 | 6 |
紋別 | 3.5 | 4.8 | 1.2 | 3 |
網走 | 3.7 | 4.9 | 1.2 | 4 |
北見 | 2.3 | 3.2 | 0.5 | 2 |
岩見沢 | 3.7 | 4.8 | 1.5 | 4 |
小樽 | 3.2 | 4.0 | 0.6 | 2 |
帯広 | 2.6 | 3.4 | 0.5 | 2 |
釧路 | 5.2 | 7.8 | 4.2 | 9 |
根室 | 5.6 | 7.3 | 4.1 | 8 |
倶知安 | 3.2 | 4.5 | 1.7 | 5 |
室蘭 | 4.9 | 7.0 | 3.0 | 8 |
苫小牧 | 3.3 | 4.1 | 0.7 | 3 |
浦河 | 5.0 | 7.5 | 4.5 | 9 |
江差 | 5.9 | 8.0 | 5.8 | 10 |
函館 | 4.1 | 5.4 | 2.8 | 8 |
千歳 | 4.5 | 5.4 | 3.9 | 7 |
北海道の冬の寒さは、気温に追加して、雪の量と風の強さに大きく影響を受けます。
札幌では、雪が多く風が弱めであるため、最高気温が氷点下の日々でも、意外と寒さ厳しさを感じない日々が多いものです(雪があると、無い状態より暖かく感じられるのです)。
しかし、稚内・留萌・根室・釧路・室蘭・浦河・江差など海に近いエリアを中心に風が強いエリアでは、気温上昇の良い気分を風に邪魔されることも多くなります。
雪
降雪量
降雪量(cm) | |||
30年平均 | 多い年 | 少ない年 | |
札幌 | 20 | 69 | 0 |
稚内 | 17 | 50 | 0 |
留萌 | 19 | 53 | 1 |
名寄 | 44 | 101 | 4 |
旭川 | 25 | 66 | 2 |
紋別 | 19 | 62 | 2 |
網走 | 16 | 61 | 1 |
北見 | 26 | 96 | 2 |
岩見沢 | 22 | 81 | 0 |
小樽 | 27 | 82 | 0 |
帯広 | 7 | 29 | 0 |
釧路 | 6 | 29 | 0 |
根室 | 7 | 32 | 0 |
倶知安 | 41 | 111 | 0 |
室蘭 | 7 | 35 | 0 |
苫小牧 | 8 | 24 | 0 |
浦河 | 4 | 24 | 0 |
江差 | 5 | 29 | 0 |
函館 | 12 | 34 | 0 |
千歳 | 12 | 29 | 1 |
北海道の冬は大雪が降るというのが一般的な認識ですが、エリアによって雪の量は大きく異なります。
釧路・根室・帯広・苫小牧・室蘭などの太平洋側に加えて、江差・函館などの道南地区も、この時期になると、かなり少なくなります。
最深積雪
最深積雪(cm) | |||
30年平均 | 多い年 | 少ない年 | |
札幌 | 69 | 131 | 13 |
稚内 | 50 | 112 | 8 |
留萌 | 62 | 137 | 17 |
名寄 | 95 | 151 | 53 |
旭川 | 72 | 129 | 17 |
紋別 | 45 | 82 | 21 |
網走 | 42 | 106 | 12 |
北見 | 57 | 111 | 22 |
岩見沢 | 88 | 151 | 40 |
小樽 | 96 | 154 | 26 |
帯広 | 42 | 84 | 0 |
釧路 | 12 | 39 | 0 |
根室 | 19 | 85 | 0 |
倶知安 | 160 | 215 | 107 |
室蘭 | 9 | 54 | 0 |
苫小牧 | 12 | 42 | 0 |
浦河 | 4 | 26 | 0 |
江差 | 5 | 18 | 0 |
函館 | 16 | 63 | 0 |
千歳 | 29 | 56 | 4 |
降雪量の多いエリアは、当然のことながら積雪量も少なくなります。
特に根室・釧路・帯広・室蘭・苫小牧・浦河・江差・函館では、積雪0cm=雪が積もっていない年があったほどです。
太平洋側は、降る雪の量も少ないのですが、日照率も高いため雪が溶けやすく、このような現象は2月頃から発生するのですが、3月に入ると気温上昇が早めの道南地区にも、雪のない日が早々にやってくる可能性があります。
まとめ
北海道全体の気候が、寒く厳しい状況から徐々に解放されていく途中であるのが3月中旬です。
なかなか本州以南との気温差は縮まらないのですが、北海道内の較差は、1月・2月・3月と徐々に縮まってきています。
最高気温と最低気温の旬平均・30年平均の地域間最大較差を見てみると、
●最高気温…1月中旬6.2℃差⇒2月中旬5.1℃差⇒3月中旬4.1℃差
●最低気温…1月中旬11.5℃差⇒2月中旬11.2℃差⇒3月中旬8.4℃差
そして、日照率の最大較差(倍率)を見ると、1月中旬5.4倍差⇒2月中旬3.4倍差⇒3月中旬1.8倍差
です。
しかし、旬・10日間平均の数値で見ると上記の通りなのですが、最低気温の最低値(日単位)で比較すると、1月中旬20.4℃差⇒2月中旬21.2℃差⇒3月中旬21.8℃差と、地域間較差は全く変わっていません。
例えば北海道旅行で各地を転々と周遊される方であれば、気温は上がりつつあり、地域の差も減りつつあるのは事実なのですが、日によっては、まだまだ大きな低温異常気象が発生する可能性のある時季であると認識し、小まめな天気予報チェックを欠かさないことをお勧めします。
以上『3月中旬の北海道20地域を気温・雪・日照・風などで完全比較!』でした。