北海道の5月上旬は、札幌や函館では桜の見ごろを迎える良い時季です。
また、それ以外の多くの地域でも桜の開花が始まりますので、北海道全域が春ムード全開になっていきます。
札幌の最高気温を見ると、4月上旬9.2℃⇒4月中旬11.6℃⇒4月下旬14.4℃⇒5月上旬15.9℃と、1か月前までは本州の一番寒い真冬の気温であったのが、コートが無くても過ごせる気温にまで上がっています。
しかし、本州以南の仙台18.8℃・東京22.3℃・大阪23.7℃・福岡23.3℃・那覇26.3℃など、日によっては半袖で暮らせる気温になっていることに比べれば、まだまだ肌寒い時季とも言えます。
とは言え、1月~3月頃まで札幌と東京とは10℃の気温差が常にありましたが、5月上旬では6.4℃までに縮まりました。
そんな北海道の5月上旬について、気温・雨・日照・風・雪などのデータを、北海道内20地域に分けて取りまとめてみました。
※各気象データ…気象庁ホームページのデータ30年間分を参照し、独自に30年平均や高い・低いなどを集計
※30年間データ…西暦1989年~2018年(平成1年~30年)
※データ表の中で「×」の欄…気象庁にデータが無い項目
※千歳…例外的に気温・風速は2003年以降、降雪・積雪は2006年以降のデータ
気温
日の最高気温・最低気温の30年平均
日の最高気温と日の最低気温のそれぞれ30年間平均と、日の最高気温の旬(10日間)平均が最も高った年の気温、また日の最低気温の旬(10日間)平均が最も低かった年の気温です。
例えば「札幌」では、最高気温の30年平均は15.9℃ですが、最も暖かった年は20.9℃でした。また、最低気温は30年平均では7.3℃ですが、最も寒かった年は4.1℃であったということが分かります。
最高気温(℃)旬平均 | 最低気温(℃)旬平均 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 低い年 | |
札幌 | 15.9 | 20.9 | 7.3 | 4.1 |
稚内 | 10.5 | 14.9 | 4.6 | 1.2 |
留萌 | 13.5 | 17.6 | 5.2 | 1.9 |
名寄 | 14.6 | 20.1 | 2.3 | 0.1 |
旭川 | 16.3 | 22.1 | 4.4 | 1.3 |
紋別 | 12.6 | 20.4 | 3.9 | 0.4 |
網走 | 12.8 | 19.8 | 4.1 | 0.4 |
北見 | 15.4 | 22.3 | 3.4 | 0.3 |
岩見沢 | 15.8 | 20.6 | 5.2 | 1.9 |
小樽 | 15.2 | 19.7 | 6.3 | 3.4 |
帯広 | 16.7 | 22.7 | 4.6 | 1.9 |
釧路 | 11.4 | 14.8 | 3.8 | 1.2 |
根室 | 10.7 | 15.8 | 3.3 | 1.2 |
倶知安 | 14.8 | 19.7 | 4.1 | 1.9 |
室蘭 | 13.5 | 17.3 | 6.1 | 4.2 |
苫小牧 | 12.9 | 15.6 | 4.9 | 3.0 |
浦河 | 12.2 | 15.4 | 4.9 | 2.1 |
江差 | 14.5 | 16.8 | 7.4 | 5.3 |
函館 | 15.6 | 18.8 | 6.4 | 4.4 |
千歳 | 15.4 | 18.5 | 4.4 | 1.6 |
最高気温の30年平均と高い年との差は20地域平均で4.7℃差ですが、紋別7.8℃差・網走7.0℃差・北見6.9℃差などオホーツク海側の地域では、気温差が大きくなります。
5月6月に、北海道のある地域が日本一気温が高い地域となる異常気象がときどき発生しますが、オホーツク海方面の地域であることが多いです。
最高気温・最高気温が0℃未満の日数
最高気温について、この項目ではもう少し詳しく見ていきます。
各年の5月上旬(10日間)の中で、日の最高気温が最も高かった年の最高気温と最も低かった年の最高気温、また、その最高気温が0℃未満の「真冬日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったのか、またその日数が一番多かった(寒い日が多かった)年の真冬日の日数を一覧表にしました。
例えば「札幌」では、最高気温が26.3℃まで上がった年もあれば15.3℃までしか上がらなかった年もあるということです。
最高気温(℃) | 0℃未満日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 26.3 | 15.3 | 0.0 | 0 |
稚内 | 22.4 | 9.6 | 0.0 | 0 |
留萌 | 25.9 | 12.8 | 0.0 | 0 |
名寄 | 25.9 | 14.3 | 0.0 | 0 |
旭川 | 27.3 | 16.4 | 0.0 | 0 |
紋別 | 30.4 | 6.4 | 0.0 | 0 |
網走 | 30.6 | 7.0 | 0.0 | 0 |
北見 | 30.3 | 12.7 | 0.0 | 0 |
岩見沢 | 25.1 | 15.9 | 0.0 | 0 |
小樽 | 27.4 | 14.8 | 0.0 | 0 |
帯広 | 29.6 | 15.0 | 0.0 | 0 |
釧路 | 23.5 | 11.7 | 0.0 | 0 |
根室 | 25.3 | 8.7 | 0.0 | 0 |
倶知安 | 25.0 | 15.1 | 0.0 | 0 |
室蘭 | 23.2 | 12.1 | 0.0 | 0 |
苫小牧 | 22.2 | 12.4 | 0.0 | 0 |
浦河 | 20.0 | 10.7 | 0.0 | 0 |
江差 | 25.1 | 15.1 | 0.0 | 0 |
函館 | 24.4 | 13.6 | 0.0 | 0 |
千歳 | 23.2 | 16.4 | 0.0 | 0 |
さすがに、もう真冬日(最高気温が0℃未満)にはなりません。
最低気温・最低気温が0℃未満の日数
各年の5月上旬(10日間)の中で、日の最低気温が最も高かった年の最低気温と最も低かった年の最低気温、また、その最低気温が0℃未満の「冬日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったか、またその日数が一番多かった年の冬日の日数となります。
例えば「札幌」では、最低気温が7.9℃までしか下がらなかった年もあれば、1.7℃まで下がった年もあるということです。
最低気温(℃) | 0℃未満日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 7.9 | 1.7 | 0.0 | 0 |
稚内 | 4.5 | -0.6 | 0.1 | 2 |
留萌 | 6.2 | -2.3 | 0.2 | 1 |
名寄 | 3.4 | -5.9 | 2.5 | 5 |
旭川 | 4.6 | -2.3 | 0.6 | 3 |
紋別 | 4.6 | -3.2 | 0.7 | 4 |
網走 | 5.0 | -3.0 | 0.8 | 4 |
北見 | 2.6 | -3.5 | 1.2 | 4 |
岩見沢 | 5.2 | -0.9 | 0.3 | 2 |
小樽 | 6.2 | 1.1 | 0.0 | 0 |
帯広 | 5.2 | -3.6 | 0.5 | 3 |
釧路 | 4.5 | -3.7 | 0.7 | 4 |
根室 | 3.9 | -0.7 | 0.4 | 5 |
倶知安 | 3.5 | -2.0 | 0.6 | 3 |
室蘭 | 6.7 | 1.7 | 0.0 | 0 |
苫小牧 | 5.9 | -1.8 | 0.2 | 2 |
浦河 | 5.2 | -0.9 | 0.2 | 2 |
江差 | 8.2 | 1.4 | 0.0 | 0 |
函館 | 7.5 | -0.2 | 0.0 | 1 |
千歳 | 5.5 | -2.7 | 0.8 | 4 |
深夜に最低気温が0℃未満となる「冬日」には、5月上旬になっても、地域によっては発生します。
降水量と日照時間
降水量(mm)については、30年平均と一番多かった年の量(mm)を一覧にし、降水量は一時的な大雨などに影響を受けることもなるため、日照時間についても30年平均と一番少なかった年の日照時間を一覧にしました。
例えば札幌の降水量は30年平均では23mmですが、多い年には73mmも降ったことがあり、日照時間の30年平均は62時間ですが、少ない年には半分の36時間しかなかった年もあったということが分かります。
降水量(mm) | 日照時間(時間) | |||
30年平均 | 多い年 | 30年平均 | 少ない年 | |
札幌 | 23 | 73 | 62 | 36 |
稚内 | 25 | 57 | 53 | 22 |
留萌 | 22 | 71 | 62 | 36 |
名寄 | 21 | 50 | 52 | 21 |
旭川 | 24 | 68 | 59 | 23 |
紋別 | 18 | 76 | 54 | 14 |
網走 | 22 | 52 | 56 | 7 |
北見 | 20 | 66 | 51 | 17 |
岩見沢 | 30 | 87 | 61 | 27 |
小樽 | 23 | 68 | 61 | 25 |
帯広 | 27 | 141 | 64 | 24 |
釧路 | 43 | 129 | 60 | 16 |
根室 | 32 | 72 | 56 | 13 |
倶知安 | 29 | 106 | 57 | 30 |
室蘭 | 42 | 165 | 65 | 22 |
苫小牧 | 47 | 142 | 59 | 24 |
浦河 | 48 | 156 | 62 | 28 |
江差 | 42 | 194 | 58 | 22 |
函館 | 35 | 116 | 64 | 26 |
千歳 | 35 | 97 | × | × |
日照時間はどの地域もそれほどの差はありませんが、降水量は、釧路・室蘭・苫小牧・浦河などの太平洋側が多い傾向にあります。
但し、本州以南の東京35mm・大阪42mm・福岡46mmと同程度ですので、特に異常な状態ではありません。
風速
風速は5m/sを超えると強く感じ、10m/sを超えるとかなり強く感じますので、10m/s以上の日がどれくらいあるのか日数についても30年平均と多い年の日数を一覧にまとめました。
平均風速(m/s) | 10m/s以上日数 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 3.9 | 6 | 2.2 | 6 |
稚内 | 4.8 | 6.7 | 3.0 | 7 |
留萌 | 4.6 | 5.8 | 3.2 | 6 |
名寄 | 2.5 | 3.5 | 0.3 | 3 |
旭川 | 3.0 | 4.5 | 1.3 | 5 |
紋別 | 3.3 | 4.8 | 1.1 | 5 |
網走 | 3.4 | 4.3 | 1.0 | 3 |
北見 | 2.5 | 3.9 | 0.4 | 4 |
岩見沢 | 3.9 | 5.1 | 2.1 | 4 |
小樽 | 2.7 | 3.5 | 0.6 | 2 |
帯広 | 2.6 | 3.3 | 0.5 | 4 |
釧路 | 4.7 | 6.4 | 3.6 | 7 |
根室 | 5.5 | 6.5 | 4.2 | 7 |
倶知安 | 3.5 | 4.5 | 2.2 | 5 |
室蘭 | 4.3 | 5.5 | 2.3 | 6 |
苫小牧 | 3.1 | 4.0 | 0.6 | 2 |
浦河 | 4.0 | 5.2 | 2.9 | 7 |
江差 | 3.7 | 5.0 | 3.1 | 6 |
函館 | 3.8 | 5.1 | 2.4 | 8 |
千歳 | 5.2 | 6.0 | 4.6 | 7 |
沿岸部の地域が、風が強いという傾向はありますが、冬ほど内陸部との差はありません。
雪
降雪量
降雪量(cm | |||
30年平均 | 多い年 | 少ない年 | |
札幌 | 0 | 0 | 0 |
稚内 | 0 | 0 | 0 |
留萌 | 0 | 0 | 0 |
名寄 | 0 | 0 | 0 |
旭川 | 0 | 4 | 0 |
紋別 | 1 | 16 | 0 |
網走 | 1 | 6 | 0 |
北見 | 0 | 12 | 0 |
岩見沢 | 0 | 0 | 0 |
小樽 | 0 | 0 | 0 |
帯広 | 1 | 16 | 0 |
釧路 | 0 | 1 | 0 |
根室 | 0 | 0 | 0 |
倶知安 | 0 | 0 | 0 |
室蘭 | 0 | 0 | 0 |
苫小牧 | 0 | 0 | 0 |
浦河 | 0 | 0 | 0 |
江差 | 0 | 0 | 0 |
函館 | 0 | 0 | 0 |
千歳 | 0 | 0 | 0 |
もう雪は降らないと思って問題ない時季ですが、紋別・北見・帯広などで降ったこともあります。
最深積雪
最深積雪(cm) | |||
30年平均 | 多い年 | 少ない年 | |
札幌 | 0 | 0 | 0 |
稚内 | 0 | 0 | 0 |
留萌 | 0 | 0 | 0 |
名寄 | 0 | 0 | 0 |
旭川 | 0 | 3 | 0 |
紋別 | 1 | 16 | 0 |
網走 | 1 | 9 | 0 |
北見 | 1 | 12 | 0 |
岩見沢 | 0 | 0 | 0 |
小樽 | 0 | 0 | 0 |
帯広 | 1 | 18 | 0 |
釧路 | 0 | 3 | 0 |
根室 | 0 | 4 | 0 |
倶知安 | 0 | 0 | 0 |
室蘭 | 0 | 0 | 0 |
苫小牧 | 0 | 0 | 0 |
浦河 | 0 | 0 | 0 |
江差 | 0 | 0 | 0 |
函館 | 0 | 0 | 0 |
千歳 | 0 | 0 | 0 |
積雪も、この時期は無いのが普通です。
まとめ
函館や札幌では桜の見ごろを迎えることが多くなった5月上旬ですが、地域によって桜の咲く時期が2~3週間も異なります。
よく桜の開花日に「平年値」というスケジュールが使われていることがあります。
札幌は平年値が5月3日なのですが、2015年~2019年の5年間の開花日はいずれの年も4月下旬であったことから、2010年から2019年までの10年間の開花日を調べ、平年値と10年間平均、更に5年間ごとに区切って比較をしてみました。
平年値 | 10年間平均 | 10-14年 | 15-19年 | |
函館 | 4/30 | 4/28 | 5/2 | 4/24 |
札幌 | 5/3 | 4/29 | 5/4 | 4/25 |
帯広 | 5/4 | 5/1 | 5/3 | 4/28 |
旭川 | 5/5 | 5/4 | 5/7 | 4/30 |
室蘭 | 5/6 | 5/2 | 5/7 | 4/28 |
網走 | 5/11 | 5/8 | 5/12 | 5/4 |
稚内 | 5/14 | 5/12 | 5/16 | 5/8 |
釧路 | 5/17 | 5/13 | 5/17 | 5/10 |
どの地域でも、平年値よりも10年間平均の方が日程が前倒しになっています。そして更に、10年間の前半(2010年~2014年)よりも後半(2015年~2019年)の方が早まっています。
桜の開花は、以前よりも早くなっているという傾向が分かりましたが、その中でも早い年と遅い年でどれくらいの違いがあるのか?一覧にまとめてみました。
2019年 | 早い年 | 遅い年 | 差 | |
函館 | 4/24 | 4/21 | 5/8 | 17 |
札幌 | 4/24 | 4/22 | 5/13 | 21 |
帯広 | 4/28 | 4/26 | 5/10 | 14 |
旭川 | 5/1 | 4/27 | 5/18 | 21 |
室蘭 | 4/29 | 4/25 | 5/16 | 21 |
網走 | 5/5 | 4/30 | 5/25 | 25 |
稚内 | 5/7 | 5/3 | 5/26 | 23 |
釧路 | 5/9 | 5/6 | 5/23 | 17 |
地域によって異なりますが、最少でも14日、最大では25日も桜の開花日の相違が、たった10年の間に起きています。
それだけ、北海道の5月上旬は、年によって気温の変化が激しい、不安定な時季であると言っても過言ではないということです。
以上『5月上旬の北海道20地域の気温・雪・日照・風など完全比較!』についてでした。