6月中旬の北海道は、本州が梅雨の時期に入りジメジメ高温の不快なシーズンに入るのに対し、梅雨が無いのはもちろんのこと、最高気温が20℃前後で過ごしやすいシーズンとなります。
札幌の最高気温は、4月上旬9.2℃⇒4月中旬11.6℃⇒4月下旬14.4℃⇒5月上旬15.9℃⇒5月中旬17.7℃⇒5月下旬19.9℃⇒6月上旬20.5℃⇒6月中旬21.4と、本州の感覚では真冬並みの寒さである4月上旬の10℃未満から、順調に20℃を超える時季となりましたが、4月~5月が旬ごとに2℃くらいずつ上昇しているのに比べ、6月の旬ごとは1℃くらいと、少し気温上昇が抑えられてくる時季です。
同時季の本州以南の平均最高気温は、仙台22.8℃・東京25.8℃・大阪27.9℃・福岡27.2℃・那覇29.6℃です。
札幌と本州以南は、12月~2月には10℃もの差があったのですが、仙台とは1.4℃、東京とは4.4℃とかなり気温が接近してきています。ちなみに最も接近するのが6月下旬で3.7℃差です。
※各気象データ…気象庁ホームページのデータ30年間分を参照し、独自に30年平均や高い・低いなどを集計
※30年間…西暦1989年~2018年(平成1年~30年)
※データ表の中で「×」の欄…気象庁にデータが無い項目
※千歳…例外的に気温・降水量・風速は2003年以降のデータ
気温
日の最高気温・最低気温の30年平均
日の最高気温と日の最低気温のそれぞれ30年間平均と、日の最高気温の旬(10日間)平均が最も高った年の気温、また日の最低気温の旬(10日間)平均が最も低かった年の気温です。
例えば「札幌」では、最高気温が30年平均では21.4℃ですが、25.5℃平均という暑い年もあるということです。また、最低気温は30年平均で13.4℃で、低い年でも10.8℃平均までしか下がらないことが分かります。
最高気温(℃)旬平均 | 最低気温(℃)旬平均 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 低い年 | |
札幌 | 21.4 | 25.5 | 13.4 | 10.8 |
稚内 | 15.9 | 20.4 | 10.3 | 6.4 |
留萌 | 19.0 | 21.6 | 12.3 | 9.3 |
名寄 | 22.0 | 27.5 | 10.0 | 4.5 |
旭川 | 22.7 | 26.7 | 12.0 | 8.1 |
紋別 | 16.4 | 21.3 | 9.8 | 6.0 |
網走 | 17.5 | 22.5 | 10.2 | 6.1 |
北見 | 20.8 | 26.9 | 10.6 | 6.2 |
岩見沢 | 21.5 | 25.7 | 12.1 | 9.1 |
小樽 | 20.1 | 23.3 | 12.5 | 10.0 |
帯広 | 21.0 | 27.0 | 10.9 | 7.7 |
釧路 | 15.7 | 18.6 | 9.5 | 6.0 |
根室 | 14.7 | 19.3 | 8.0 | 5.2 |
倶知安 | 20.7 | 24.9 | 11.4 | 7.2 |
室蘭 | 17.7 | 22.5 | 11.9 | 9.6 |
苫小牧 | 17.1 | 20.7 | 11.5 | 8.8 |
浦河 | 16.7 | 19.8 | 10.7 | 8.5 |
江差 | 19.6 | 23.1 | 13.5 | 11.0 |
函館 | 20.2 | 24.7 | 12.6 | 9.5 |
千歳 | 19.2 | 23.2 | 11.4 | 9.2 |
1日の寒暖差が大きい時季ですが、北海道20地域の中で大きい地域と小さい地域では気温差が2倍も違います。
大きい方から❶名寄11.9℃差 ❷旭川℃差 ❸北見10.2℃差 ❹帯広10.1℃差 ❺岩見沢9.4℃差
小さい方から①苫小牧5.6℃差 ②稚内5.6℃差 ③室蘭5.9℃差 ④浦河6.0℃差 ⑤江差6.2℃差
この傾向は、7月8月と気温が上がっていく中で、最高気温よりも最低気温の方が上昇度が高いため、少なくなっていきます(その分、寝苦しい夜の日が発生するようになる訳ですが)
最高気温・最高気温が30℃以上の日数
各年の6月中旬(10日間)の中で、日の最高気温が最も高かった年の最高気温と最も低かった年の最高気温、また、その最高気温が30℃以上の「真夏日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったか、またその日数が一番多かった(暑い日が多かった)年の真夏日の日数となります。
例えば「札幌」では、30.6℃まで上がった年もあれば21.0℃までしか上がらなかった年もあるということです。また、30℃以上の真夏日は、30年平均では0.0日ですが、過去には1日という年もあったということが分かります。
最高気温(℃) | 30℃以上日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 30.6 | 21.0 | 0.0 | 1 |
稚内 | 24.0 | 17.7 | 0.0 | 0 |
留萌 | 28.4 | 18.6 | 0.0 | 0 |
名寄 | 32.7 | 22.6 | 0.2 | 3 |
旭川 | 31.3 | 24.6 | 0.0 | 1 |
紋別 | 31.5 | 18.3 | 0.0 | 1 |
網走 | 31.9 | 18.8 | 0.0 | 1 |
北見 | 32.5 | 21.6 | 0.4 | 3 |
岩見沢 | 30.2 | 22.1 | 0.0 | 1 |
小樽 | 29.7 | 21.2 | 0.0 | 0 |
帯広 | 33.0 | 19.3 | 0.3 | 2 |
釧路 | 28.3 | 15.9 | 0.0 | 0 |
根室 | 28.6 | 13.5 | 0.0 | 0 |
倶知安 | 30.2 | 21.4 | 0.0 | 1 |
室蘭 | 26.1 | 16.8 | 0.0 | 0 |
苫小牧 | 26.6 | 16.4 | 0.0 | 0 |
浦河 | 23.6 | 16.7 | 0.0 | 0 |
江差 | 28.8 | 21.2 | 0.0 | 0 |
函館 | 27.6 | 20.8 | 0.0 | 0 |
千歳 | 25.6 | 20.1 | 0.0 | 0 |
4月~6月にかけての北海道は、日により年により最高気温が大きく異なる不安定な時季です。その気温差は地域によっても大きく異なります。
旬10日間の中での最高気温が最も高った年と最も低かった年の差を出すと20地域平均では9.6℃差ですが、上位5地域・下位5地域も並べてみました。
❶根室15.1℃差 ❷帯広13.7℃差 ❸紋別13.2℃差 ❹網走13.1℃差 ❺釧路12.4℃差
①千歳5.5℃差 ②稚内6.3℃差 ③旭川6.7℃差 ④函館6.8℃差 ⑤浦河6.9℃差
気温差が激しい地域は、北海道の東側に位置する地域に多いことが分かります。
最低気温・最低気温が25℃以上の日数
各年の6月中旬(10日間)の中で、日の最低気温が最も高かった年の最低気温と最も低かった年の最低気温、また、その最低気温が25℃以上の「熱帯夜」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったか、またその日数が一番多かった年の熱帯夜の日数となります。
例えば「札幌」では、14.1℃までしか下がらなかった年もあれば、6.2℃まで下がった年もあるということです。また、熱帯夜については、過去30年間で1回もなかったことが分かります。
最低気温(℃) | 25℃以上日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 14.1 | 6.2 | 0 | 0 |
稚内 | 11.8 | 4.8 | 0 | 0 |
留萌 | 13.8 | 4.1 | 0 | 0 |
名寄 | 10.1 | -0.5 | 0 | 0 |
旭川 | 13.4 | 2.0 | 0 | 0 |
紋別 | 9.7 | 1.4 | 0 | 0 |
網走 | 11.0 | 1.0 | 0 | 0 |
北見 | 10.7 | -0.9 | 0 | 0 |
岩見沢 | 13.0 | 5.5 | 0 | 0 |
小樽 | 13.1 | 5.9 | 0 | 0 |
帯広 | 12.1 | 2.1 | 0 | 0 |
釧路 | 10.8 | 0.4 | 0 | 0 |
根室 | 8.9 | 3.0 | 0 | 0 |
倶知安 | 12.4 | 0.7 | 0 | 0 |
室蘭 | 12.5 | 7.0 | 0 | 0 |
苫小牧 | 12.4 | 3.8 | 0 | 0 |
浦河 | 11.4 | 5.7 | 0 | 0 |
江差 | 14.4 | 6.4 | 0 | 0 |
函館 | 13.2 | 5.1 | 0 | 0 |
千歳 | 12.3 | 3.8 | 0 | 0 |
降水量&日照時間
降水量と日照時間のそれぞれ6月中旬(10日間)合計数値の30年間平均と、降水量は最も多かった年の量、日照時間は最も多かった年の時間です。
例えば「札幌」の降水量は30年平均では24mmですが、多い年には3.4倍の81mmも降ったことがあり、日照時間の30年平均は57時間ですが、少ない年には9時間しかなかった年もあったということが分かります。
また、こちらの降水量&日照時間と、次の日照率のデータについては、本州以南との比較もできるよう、仙台・東京・大阪・福岡・那覇のデータも併記するようにしました。
降水量(mm) | 日照時間(時間) | |||
30年平均 | 多い年 | 30年平均 | 少ない年 | |
札幌 | 24 | 81 | 57 | 9 |
稚内 | 22 | 141 | 50 | 5 |
留萌 | 20 | 59 | 54 | 12 |
名寄 | 23 | 63 | 48 | 17 |
旭川 | 24 | 61 | 56 | 13 |
紋別 | 27 | 97 | 50 | 8 |
網走 | 26 | 72 | 56 | 13 |
北見 | 26 | 68 | 48 | 8 |
岩見沢 | 26 | 124 | 55 | 9 |
小樽 | 19 | 56 | 53 | 6 |
帯広 | 31 | 118 | 44 | 3 |
釧路 | 47 | 216 | 39 | 8 |
根室 | 44 | 154 | 40 | 10 |
倶知安 | 21 | 71 | 55 | 15 |
室蘭 | 44 | 154 | 50 | 15 |
苫小牧 | 45 | 184 | 37 | 7 |
浦河 | 32 | 191 | 45 | 9 |
江差 | 30 | 88 | 51 | 9 |
函館 | 33 | 105 | 53 | 12 |
千歳 | 45 | 128 | × | × |
仙台 | 50 | 146 | 43 | 12 |
東京 | 65 | 118 | 38 | 5 |
大阪 | 67 | 193 | 51 | 12 |
福岡 | 83 | 278 | 53 | 8 |
那覇 | 135 | 712 | 47 | 12 |
明らかに、梅雨入りしている年が多い本州以南の方が、北海道の各地域よりも降水量が多いことが分かります。
北海道内の20地域における地域差を見ると、苫小牧・室蘭・釧路・根室など太平洋側の地域で降水量が多めで、特に多い年の降水量では顕著に太平洋側が多くなることが分かります。
日照率
日照率とは、日の出から日の入りまでの時間に対する日照時間の割合のことです。北海道の夏は、日の出が早く日の入が遅いため、日中だけの晴天性を本州以南と比較する上では正確性に書くため、日照率も用いています。
例えば「札幌」では、日照率の30年平均が38%ですが、日照の少ない年は6%しかありません。また、1日に40%以上の日照率がある日は、30年間平均では10日のうち4.6日ですが、少ない年は1日も無いない年があるということが分かります。
また、降水量&日照時間と同様に、本州以南との比較もできるよう、仙台・東京・大阪・福岡・那覇のデータも併記するようにしました。
日照率(%) | 40%以上日数 | |||
30年平均 | 低い年 | 30年平均 | 少ない年 | |
札幌 | 38 | 6 | 4.6 | 0 |
稚内 | 32 | 3 | 3.5 | 0 |
留萌 | 35 | 8 | 4.0 | 0 |
名寄 | × | × | × | × |
旭川 | 37 | 9 | 4.5 | 0 |
紋別 | 32 | 5 | 3.8 | 0 |
網走 | 37 | 9 | 4.3 | 0 |
北見 | × | × | × | × |
岩見沢 | 36 | 6 | 4.4 | 0 |
小樽 | 35 | 4 | 4.2 | 0 |
帯広 | 29 | 2 | 3.8 | 0 |
釧路 | 26 | 5 | 3.1 | 0 |
根室 | 26 | 6 | 3.0 | 0 |
倶知安 | 36 | 10 | 4.5 | 1 |
室蘭 | 33 | 10 | 3.9 | 1 |
苫小牧 | 25 | 4 | 3.0 | 0 |
浦河 | 30 | 6 | 3.4 | 0 |
江差 | 34 | 6 | 3.9 | 0 |
函館 | 35 | 8 | 4.4 | 1 |
千歳 | × | × | × | × |
仙台 | 29 | 8 | 3.6 | 1 |
東京 | 26 | 3 | 3.1 | 0 |
大阪 | 36 | 8 | 4.4 | 0 |
福岡 | 37 | 5 | 4.6 | 0 |
那覇 | 34 | 9 | 4.4 | 0 |
降水量ほどの差はありませんが、太平洋側を除く北海道の各地域では、東京や仙台よりは日照率が高いくなりますが、大阪・福岡・沖縄とは、ほとんど差がありません。
風速
平均風速(m/s) | 10m/s以上日数 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 3.4 | 5.7 | 0.9 | 5 |
稚内 | 4.1 | 5.8 | 1.7 | 4 |
留萌 | 3.5 | 4.8 | 0.6 | 3 |
名寄 | 2.0 | 2.6 | 0.0 | 0 |
旭川 | 2.4 | 3.8 | 0.2 | 2 |
紋別 | 2.4 | 3.4 | 0.1 | 1 |
網走 | 2.5 | 3.9 | 0.1 | 1 |
北見 | 2.0 | 3.9 | 0.1 | 2 |
岩見沢 | 3.2 | 4.0 | 0.3 | 2 |
小樽 | 2.0 | 2.5 | 0.0 | 1 |
帯広 | 1.7 | 2.6 | 0.0 | 1 |
釧路 | 3.7 | 5.6 | 1.1 | 4 |
根室 | 4.3 | 6.1 | 1.7 | 4 |
倶知安 | 3.2 | 4.4 | 0.9 | 4 |
室蘭 | 3.7 | 4.6 | 0.6 | 3 |
苫小牧 | 2.7 | 3.8 | 0.3 | 2 |
浦河 | 3.2 | 5.2 | 1.1 | 5 |
江差 | 2.5 | 3.3 | 0.5 | 3 |
函館 | 3.2 | 5.0 | 0.5 | 3 |
千歳 | 4.7 | 5.6 | 1.1 | 4 |
沿岸部で風が強い傾向が多少はありますが、北海道内の各地域で、ほとんど差はありません(冬に比べ、差が小さい)。
湿度
相対湿度(%) | |||
30年平均 | 高い年 | 低い年 | |
札幌 | 74 | 85 | 61 |
稚内 | 86 | 92 | 77 |
留萌 | 83 | 90 | 72 |
名寄 | × | × | × |
旭川 | 73 | 82 | 63 |
紋別 | 84 | 92 | 68 |
網走 | 81 | 88 | 69 |
北見 | × | × | × |
岩見沢 | 79 | 90 | 67 |
小樽 | 79 | 89 | 65 |
帯広 | 80 | 89 | 66 |
釧路 | 87 | 95 | 78 |
根室 | 90 | 98 | 81 |
倶知安 | 80 | 89 | 66 |
室蘭 | 88 | 97 | 73 |
苫小牧 | 88 | 95 | 78 |
浦河 | 90 | 96 | 82 |
江差 | 80 | 88 | 69 |
函館 | 80 | 89 | 69 |
千歳 | × | × | × |
太平洋側の沿岸部で、湿度が高い傾向にあります。
まとめ
6月中旬の北海道は、梅雨入りする本州以南をよそ眼に、また最高気温が30℃以上となることもほぼ無く、日本全国で一番過ごしやすい地域となります。
7月に入ると、北海道でも30℃以上の日が続くことが珍しくありませんので、やはり、6月中下旬が、北海道のベストシーズンかもしれません。
但し、北海道らしいイベントである大通公園でのイベントもなく、夏の風物詩である花火大会も始まっていないシーズンなので、インパクトのある観光を目的とされる方は、札幌以外のエリアを目的地にされることをおすすめします。
ただ大通公園では、イベントは無くても大きな公園に花壇に花が咲き誇って、さすが札幌の公園であると良い雰囲気が楽しめるので、札幌の日常の良さを感じられる良い時季ですのでおすすめです。