『利用者が多い・増加している駅=期待できる駅かも?』札幌移住の計画方法/札幌マンション探し方編

地域が活性化されていると日々の生活がワクワクしますよね。新しい施設などができれば行ってみたくもなりますし、今まで不便だと感じていたことが、新しくお店ができたりすれば生活が充実して来ます。

札幌へ引越ししてくる前であまり情報を持っていない方にとっては、どの駅付近が活性化しているか?を知る上で、最寄り駅の乗車人員が多いか?増えているか?が一つのバロメーターになります。

駅利用者が増えるということは、それだけ便利になったから住民が増えて駅利用者が増えたか、または住民が増えると新たな施設が今後できるだけのニーズを持っているということにもなりますね。

これまでに書いてきた記事の大半で、北海道移住は札幌の地下鉄沿線のマンション探しから始めることをおすすめしてきましたが、先月2018年8月から、具体的に地下鉄全46駅の中でどの駅が良いか?お好みに合うか?選択方法をまとめています。

前回までの13回では、買い物・飲食・その他生活に関する店舗があるか否かを対象としてきました。

買い物では➀スーパーマーケット②コンビニエンスストア③ドラッグストア④100円ショップ⑤カジュアルファッション・眼鏡⑥携帯・家電・家具他の全6回。

飲食店では➀ファミリーレストラン②ファストフード③カフェチェーン店④スターバックスコーヒーの全4回。

そして、その他生活系として、➀銀行・ATM②スポーツジム③書店・古本屋・レンタルビデオ店に続き、今回は「駅利用者が高い・増えている駅」を1つの指標として、地下鉄の駅一覧を作成してみました。

それでは、目次からご覧ください。

《前段》データの見方&基礎知識

➀このデータは、2016年度の札幌市営地下鉄・駅別乗車人員(1日平均)です。
※データ出典・参考元:札幌市ホームページ

②大通駅は3路線、さっぽろ駅は2路線に乗車人員が分かれていますが、合計すれば乗車人員1位が大通駅、2位がさっぽろ駅となります。但し、JR線乗車人員も合わせれば、札幌+さっぽろ駅が1位となります。
(JR線は漢字で札幌駅、地下鉄はひらがなでさっぽろ駅)

③西11丁目駅とバスセンター前駅は、会社が多い大通駅・さっぽろ駅まで距離が近すぎることにより、会社の規定で通勤費が出ない場合があるため、乗車人員と駅周辺の利用者人員は異なると考えられます(利用者>乗車人員)。

④さっぽろ・大通・すすきの3駅以外では、各路線の終点駅及び大通~円山公園駅間の人気住宅地の乗車人員が多くなっている傾向があります。

⑤JR線との複線利用できる駅は、さっぽろ駅と新さっぽろ駅・琴似駅の3駅とお伝えするのが常識的なところですが、実はその他にも、少し距離を伸ばせば他にもありますし、市電(路面電車)との複線利用が可能な駅もあります(今後、調査の上まとめます)。

⑥各3路線の開業年が一番古い南北線が、どうしても最近5年・10年の増減率が悪くなる傾向にあります。先に発展してしまったため、最近は発展の余地が少ないためです。
・南北線:1971年(昭和46年)
・東西線:1976年(昭和51年)
・東豊線:1988年(昭和63年)

《1》駅別利用者人員・5年比・10年比一覧

南北線2016年5年比10年比
麻生20,93099%93%
北34条7,337107%102%
北24条14,381106%102%
北18条7,674105%108%
北12条4,841107%104%
さっぽろ55,825106%93%
大通41,118121%110%
すすきの17,264106%98%
中島公園9,772110%111%
幌平橋5,097105%100%
中の島5,916107%96%
平岸8,310108%110%
南平岸7,899101%93%
澄川10,078100%95%
自衛隊前3,38595%85%
真駒内13,92296%89%
南北線計233,749107%98%
東西線2016年5年前比較10年前比較
宮の沢14,222122%125%
発寒南8,670116%115%
琴似13,991113%109%
二十四軒6,213126%125%
西28丁目10,148115%113%
円山公園15,019121%135%
西18丁目16,015119%123%
西11丁目16,068116%109%
大通22,30298%91%
バスセンター前9,268124%128%
菊水10,749117%121%
東札幌10,429117%130%
白石13,406118%115%
南郷7丁目10,593116%111%
南郷13丁目7,154118%119%
南郷18丁目10,611108%110%
大谷地13,878110%108%
ひばりが丘4,988113%115%
新さっぽろ20,336109%103%
東西線計234,060114%113%
東豊線2016年5年前比較10年前比較
栄町駅8,561117%119%
新道東駅8,153117%117%
元町9,727117%124%
環状通東9,508115%111%
東区役所前9,187115%115%
北13条東3,820119%122%
さっぽろ31,750118%121%
大通15,812107%99%
豊水すすきの8,132123%124%
学園前10,216116%120%
豊平公園5,682124%129%
美園5,030121%127%
月寒中央9,438114%119%
福住17,120107%113%
東豊線計152,136115%117%
3線合計619,945111%108%

《2》利用者人員のベスト10・ワースト10

➀ベスト10

さっぽろ南北線55,825
大通南北線41,118
さっぽろ東豊線31,750
大通東西線22,302
3麻生南北線20,930
4新さっぽろ東西線20,336
5すすきの南北線17,264
6福住東豊線17,120
7西11丁目東西線16,068
8西18丁目東西線16,015
大通東豊線15,812
9円山公園東西線15,019
10北24条南北線14,381

②ワースト10

37南郷13丁目東西線7,154
38二十四軒東西線6,213
39中の島南北線5,916
40豊平公園東豊線5,682
41幌平橋南北線5,097
42美園東豊線5,030
43ひばりが丘東西線4,988
44北12条南北線4,841
45北13条東東豊線3,820
46自衛隊前南北線3,385

《3》5年間増減比のベスト10・ワースト10

➀ベスト10

1二十四軒東西線126%
2豊平公園東豊線124%
3バスセンター前東西線124%
4豊水すすきの東豊線123%
5宮の沢東西線122%
6美園東豊線121%
7円山公園東西線121%
8大通南北線121%
9西18丁目東西線119%
10北13条東東豊線119%

②ワースト10

40すすきの南北線106%
41北24条南北線106%
42北18条南北線105%
43幌平橋南北線105%
44南平岸南北線101%
45澄川南北線100%
46麻生南北線99%
47大通東西線98%
48真駒内南北線96%
49自衛隊前南北線95%

続いて、10年比もご覧ください。少し、景色が変わってきます。

《4》10年増減比のベスト10・ワースト10

➀ベスト10

1円山公園東西線135%
2東札幌東西線130%
3豊平公園東豊線129%
4バスセンター前東西線128%
5美園東豊線127%
6宮の沢東西線125%
7二十四軒東西線125%
8豊水すすきの東豊線124%
9元町東豊線124%
10西18丁目東西線123%

②ワースト10

40大通東豊線99%
41すすきの南北線98%
42中の島南北線96%
43澄川南北線95%
44南平岸南北線93%
45麻生南北線93%
46さっぽろ南北線93%
47大通東西線91%
48真駒内南北線89%
49自衛隊前南北線85%

《5》参考までJR線の駅別乗車人員・10年比

駅名乗車人員10年比
札幌97,652115%
手稲15,589110%
新札幌14,267107%
琴似11,677108%
桑園10,295120%
白石8,077127%
星置6,27698%
稲積公園4,80199%
発寒4,548139%
苗穂4,227134%
発寒中央4,217115%
森林公園4,209115%
新琴似3,968123%
あいの里教育大3,769109%
厚別3,300117%
新川3,253112%
篠路3,104141%
上野幌2,839129%
平和2,710113%
拓北2,505113%
八軒2,314124%
あいの里公園1,717139%
ほ し み1,080129%
太 平861135%
稲 穂860127%
百合が原779127%
合計218,894115%

※地下鉄3線の合計は619,945人ですから、JR乗車人員の約3倍となります。

まとめ

いかがでしたか?目星を付けている駅があれば、その駅の乗車人員は十分な駅でしたか?伸びている駅でしたか?

北海道移住を失敗・後悔しないためには、まずは札幌移住から始め、特に地下鉄沿線でマンション探しをすることとお伝えし続け、先月から具体的な趣向ごとの選び方を記し始めました。

乗車人員が多い=それなりの施設が揃っている、乗車人員が増えている=今以上に新たな施設が増えていく可能性のあるエリアであるかもしれないという観点で、乗車人員とその増減率を調べてみました。もしかしたら、逆に人が少ない駅の方が良いという方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回は乗車人員についてでしたが、次回以降は、札幌中心部までの所要時間やタクシー料金など交通系について予定しています。

 

全項目の調査と評価付け及び総合ランキング化まで終了したので、以下にリンク先を全てご案内します(2018年9月12日)。
《1》総合ランキングのリンク先
札幌の地下鉄<駅>総合ランキング
《2》5種類評価記事のリンク先
1⃣『日常お買物4種の便利度を駅ごとに評価◎○・△×』
2⃣『日常ではないお買物の便利度を駅ごとに評価◎○・△×』
3⃣『チェーン系飲食店の便利度を地下鉄駅ごと評価◎○・△×』
4⃣『買い物・飲食以外の生活系便利度を地下鉄駅ごと評価◎○・△×』
5⃣『交通の利便度を地下鉄駅ごと評価◎○・△×』
《3》20項目のリンク先
(20項目のうち、3項目は1つの記事に集約して書いたため、全部で18個の記事となります)
『スーパーマーケットのある駅から選ぶ方法』
『コンビニエンスストアのある駅から選ぶ方法』
『ドラッグストアのある駅から選ぶ方法』
『100円ショップのある駅から選ぶ方法』
『カジュアルファッション・眼鏡・コンタクト系店舗から選ぶ方法』
『携帯・家電・ホームセンター・家具雑貨系店舗のある駅から選ぶ方法』
『ファミリーレストランのある駅から選ぶ方法』
『ファストフード系店舗のある駅から選ぶ方法』
『カフェ・チェーン店系店舗のある駅から選ぶ方法』
『スターバックスコーヒー店舗のある駅から選ぶ方法』
『銀行・ATMが駅近くにある駅から選ぶ方法』
『スポーツジムがある駅から選ぶ方法』
『書店・古本屋・レンタルビデオ店のある駅から選ぶ方法』
『利用者が多い・増加している駅=期待できる駅かも?』
『地下鉄乗車の所要時間で駅を選ぶ方法』
『札幌中心部からのタクシー料金で駅・エリアを選ぶ方法』
『新千歳空港への交通利便性も駅選びに加える方法』
『複線利用(地下鉄3線とJR線・市電)できる駅を選ぶ方法』

以上、マンション探し『利用者が多い・増加している駅=期待できる駅かも?』札幌移住の計画方法でした。

★北海道移住を検討中の方にオススメ記事↓
『札幌/北海道への移住メリット10・デメリット20』

【出典元】札幌市ホームページ
https://www.city.sapporo.jp/

error: Content is protected !!